冷え性はなぜ起こるか?原因と対策

  • このような症状はありませんか?冷え性の可能性のある方
  • 手足が冷えるわけは? 冷え性の原因
  • 冷え性の対策
  • 中医学では、冷える=死に近づく、とされています。

このような症状はありませんか?冷え性の可能性のある方

・身体は暖かいのに手足だけが冷えている。

・布団に入っても中々寝付けない。

・靴下を2枚重ねにして履いている。

・よく腹を下す。また便秘。

・夜中にトイレによく起きる。

・何をしても疲れやすい。

このような症状をお持ちの方は冷え性の可能性があります。なかには、自覚症状をお持ちでない方(体温自体は平均的)もいらっしゃいます。

女性に多い不定愁訴ですが男性にもよくみられます。

(筋肉量や水分量の関係もあり男性には少ないとされています。)

冷え性自体はすぐに生死に関わる問題ではないため放っておきがちな問題ですが、対策をしておかないと様々なところに不調が出てきます。

手足が冷えるわけは? 冷え性の原因

原因は様々ですが、ざっと挙げると…

・運動不足により手足の末端の血流が悪くなっている。

・心臓の拍出量に問題があり手足末端に血が行き届かない。

・老化により四肢末端の毛細血管が開きにくい。

・自律神経の問題があり四肢末端の血管が収縮している。

・ダイエットなどの栄養不足で血行が悪くなっている。

・貧血

・閉塞性動脈硬化症などの抹消動脈疾患により、抹消血流が悪い。

冷え性の対策

私自身昔から冷え性に悩まされてきたので経験を交えてお話しさせていただきます。

まずは身体を冷やさないことが絶対です。

そして運動をしながらしっかりとたんぱく質が豊富な食事を取ってください。(できれば小まめ食事を取ってください。)

え?それだけ?と思うかもしれませんが、冷え性に効果があると期待されている食べ物やサプリメントをとっても経験的に大した効果は望めません。

逆に身体を冷やしてしまう食べ物(砂糖を過剰に使った食品や冷たい飲み物)は避けてください。

なぜなら冷え性の方は一度冷えてしまうとなかなか温まりません。まずは冷やさないことが大切です。

タンパク質は食事誘発性熱産生が高く食後に体温を上げてくれる役目を果たしますので積極的に食べてください。

運動をすることで抹消の血流を良くし、食事を取ることで熱量を保持することが冷え性の方は重要になります。

運動の種類ですが心拍数が少し上がる程度の運動でしたら何でも構いません。

中医学では、冷える=死に近づく、とされています。

それくらい冷やすことに対して敏感で、中国では温かいビールを飲む方もいるそうです。

人は死に際に体温が低くなりますし、熱量はエネルギーと表記されますが生命活動を維持するには身体は温かいに越したことはありません。

また余談ですが癌細胞は熱に弱いことはご存じですか?

癌細胞は42℃の熱を加えると死滅することから温熱療法という治療があるのです。

体温が低いことは癌細胞の温床にもなりますので、是非身体を冷やさないことを心掛けてくださいませ。

#スギ鍼灸治療院#すぎ鍼灸治療院

#入間市#飯能市#日高市#狭山市#所沢

#めまい#頭痛#耳鳴り#不眠症

#自律神経の乱れ#自律神経治療

#腰痛#坐骨神経痛#ヘルニア#脊柱管狭窄症

#鍼灸#カイロプラクティック#オステオパシー

Pocket