便秘の治療について
当院の便秘に対しての治療の考え方
昨日に引き続き便秘についての投稿になります。
当院では便秘の治療に関しましては鍼治療をメインにおこなっていき、脊柱のアライメントを整えることで腸の伝道機能の働きを上げていきます。
中医学では便秘のことを「大便秘結」「大便難」といい、いくつかの型に分類していき治療します。
主な原因として津液(身体に存在する水分)の減少と気虚による大腸の失運化によることが多く診られます。
胃腸実熱型・・・辛い物の過食や慢性病によるもの
辛い物の過食や慢性病は、身体を潤したり冷ましたりする作用のある津液を損ないます。その結果胃腸が熱を持つことで便が水分を失い排便が困難になります。
肝脾気滞型・・・運動不足やストレスによるもの
運動不足やストレスは気を滞らせ、腸の通りを悪くさせます。
脾肺気虚型・・・妊婦や虚弱体質な方
脾と肺は気を生成するのに欠かせない蔵ですが、妊婦や虚弱な方は脾と肺が虚してしまい気血を作り出すことができません。
それにより気虚状態にあり大腸の伝道機能が失調します。
脾腎陽虚型・・・老化によるもの
老化により筋力の低下や活動量が低下し、便を押し出す力が弱くなります。
血虚陰虚型・・・慢性疾患により極度に体力が低下したもの
慢性疾患により、血虚から陰虚状態に入り、体力が低下している状態です。
裏熱により大腸の湿潤が失われ排便が困難になります。
このように分類していき問題のある臓腑の調整をしていきます。直接腹部に刺鍼することもありますが、体力を診ながらケースバイケースでおこないます。
治療も必要なケースもありますが、普段の生活習慣が大事であることは前の投稿でお話した通りです。
#スギ鍼灸治療院#すぎ鍼灸治療院#入間市#飯能市#日高市#狭山市#所沢#めまい#頭痛#耳鳴り#不眠症#肩こり#腰痛#坐骨神経痛#ヘルニア#脊柱管狭窄症#自律神経の乱れ#自律神経治療#鍼灸#カイロプラクティック#オステオパシー